スーパーでの買い物といえばメジャーなのが「イオン」です。
そのイオングループの中でも実は「ダイエー」が、様々なキャンペーンや支払い方法などを駆使することで「最安1円払いで買い物する事が出来る」と知っていたでしょうか?
近くにダイエーがある人はよりお得な買い物ができるように 全てのお得を実践して同じ商品なのに「他の人よりも圧倒的に安く買い物」を楽しんで行きましょう。
【ダイエー】安く買うお得な割引方法11選
ポイ活 | 実質1円の支払いにまで圧縮可能 |
---|---|
キャンペーン | ダイエーで開催されているキャンペーン利用 |
支払い時の併用 | 支払い時に同時に出す事でお得になる方法 |
支払い | 支払い方法でお得になる |
レシート | レシートで更にポイ活が可能 |
11選ではありますが、大まかにカテゴリー分けすると上記になります。
イオングループでも「ダイエー」「グルメシティ」での買い物が実にお得!
食料品をスーパーで買うならダイエーを知り尽くすことでよりお得に節約や、タダ活を目指すことが可能です。
ダイエー公式キャンペーンやアプリを使いこなしてお得になるというのも大事なんですが、実はよりお得な買い物をする事が出来るのがポイ活です。
そもそもポイ活とはという方はこちらをどうぞ。

まずはダイエーのポイ活術を知って、支払う金額を最小限に抑えていきましょう。
ダイエーの支払い方法でまずはお得になる
オススメ支払い方法 | 理由 |
---|---|
ダイエーお買い物券 | 出費1円でほぼタダ活が可能 更に下記支払い方法と同時に利用可能! |
イオン系列の クレジットカード | 5%OFFなど、様々なキャンペーンに参加することが可能 |
WAON | イオングループならだいたいコレがオススメ |
20%還元のキャンペーンカード | 一部クレジットカードが20%還元などがありますので、そのカード利用がオススメ |
iD | こちらも2000円までタダで買い物できるキャンペーンなどあったりする |
基本的なお勧めの買い物方法としては
- イオン系列のクレジットカード・デビットカード
- WAON
このいずれかでしょう。
ただ「 できるだけ出費を抑えたい人は【ポイ活で1円も使わずに手に入れる事も可能なダイエーお買い物券】がオススメ」です。
他にも時期にもよりますが支払方法として20%還元のクレジットカード、iDで2000円までタダといった キャンペーンも開催されていたりしますのでそちらもお見逃しなく。
詳しくは続きをどうぞ。
【実質1円化】ダイエーでポイ活&タダ活のための「itsmon」
ポイ活サイト | itsmon |
---|---|
ダイエーお買い物券 | 100円/300円/500円 |
利用条件 | お買い物券500円の場合「501円(税込)以上」で利用可能 |
利用可能枚数 | 同時利用OKのため、利用条件さえ満たせば10枚以上出しても利用出来ました。 |
○が付く日の割引系 | 重複するため○%OFFの時が一番お得 |
対象外商品 | たばこ、有価証券、調剤薬局のお支払にはご利用いただけません。 |
ポイ活サイト「itsmon(いつもん)」なら、なんと「何枚でも同時に使えるダイエーお買い物券」と交換する事が出来ます。
更にこのお買い物券は、条件を満たせば何枚でも同時利用が可能!
他にも、お客様感謝デーで10%OFFといった場合は「総額から10%OFFした金額からお買い物券分差し引く形」となります。
このお買い物券を使えばかなりたくさんの買い物をしたとしても、同時にあるだけ使えば「端数の金額だけで済みます」
これほどお得な節約出来る買い物はなかなかありませんので、上手くitsmonを買い物に 組み込んでいきましょう。
他にもいつものであれば他の店交換先がありますので、ダイエー以外を利用したい人も必見です。
何より、今のタイミングであれば「1000円分のコインを貰うチャンス」になります。


ダイエーのクーポン発券には「店舗にあるクーポン発券機」を利用【手順解説】
1.ダイエー店舗の中にある上記の「ネットクーポン発券機」をまずは探しましょう。
2.「itsmon」で「メニュー」を開いて「店頭でチケットを使う」をタップ
3. 取得したチケットの中にある「ダイエーお買い物券」を選択して「コードを表示する」をタップ
4.コードを表示したら「クーポン発券機」に画面に表示されているバーコードを赤外線センサーに読み込ませればOK
5.発券したクーポンをレジで出せばOK!この時、条件を満たせば【複数枚】出してもOK
枚数 | 金額例 |
---|---|
1枚 | 501円(税込)以上 |
2枚 | 1,000円(税込)以上 |
10枚以上使ったことはありますが、問題なく使う事が出来ました。
残りの金額については「WAON」や「クレジットカード」などで支払うのが1番ですね。
まずは「ポイ活【itsmon】を知り尽くして、後にクーポン発券機の場所を調べておきましょう」
クーポン発券機が利用できない・どこにあるか調べたい場合の対処方法
この時、素早く見つけたいのであれば「店員」に「ネットクーポン発券機」がどこにあるかを尋ねるのが1番早いです。
一度自分で探してみた時に全く見つからなかったのですが、店員に聞いた結果「店舗に端の端にあり、しかも【電源が入っていない】レベルで使われていない」パターンもありました。
そのため、電源が入ってしばらくして上記画像にある「赤い赤外線」が出るまでにタイムラグがありましたのでご注意を!
利用できない!なんて時はクーポン発券機の【赤外線センサーが出ているどうか】を確認しておきましょう。
ダイエーで支払い時と「同時」に利用して還元を得られるものを知ろう
項目 | お買い物券 | アプリ | パスポート | 株主優待 | 各種CP | クーポン |
---|---|---|---|---|---|---|
ダイエーお買い物券 | – | ○ | ○ | △ | ○ | ○ |
ダイエーアプリ(3%OFF) | ○ | – | 不可 | ○ | △ | △ |
パスポート(5%OFF) | ○ | 不可 | – | ○ | △ | △ |
株主優待券(イオン) 3~7% | △ | ○ | – | ◎ | ○ | |
各種キャンペーン | ○ | △ | △ | ○ | – | △ |
クーポン 5%OFFなど | ○ | △ | △ | ○ | △ | – |
基本的にはダイエーお買い物券と併用して使うのが一番お得です。
このうち「パスポートは65歳以上」なので、併用としてはダイエーアプリがオススメです。
お買い物券は、枚数無制限であらゆるキャンペーンと併用可能ですが、 唯一株主優待に関しては「あまりお得」にはなりにくくなります。
総額に対しての還元ですので、株主優待の場合は「 お買い物券利用した分の割引された金額の還元」となります。
とはいえ基本的には 支払金額が少なければ少ないほど節約につながりますので、 クーポンなどと併用してお買い物券でどんどんとお得にしていきましょう。
【いつでも3%OFF】ダイエーはアプリで割引も出来る【登録だけで100円】
アプリ | ダイエーアプリ |
---|---|
割引 | 3% |
併用 | その他キャンペーンと併用不可(パスポート含む) ※お買い物券との併用利用は可能 |
カードご登録キャンペーン | 100WAONポイント ※付与時期は登録の翌月末 |
初回 | 100円割引クーポン有 |
一番汎用性が高い割引の方法が「アプリ」になります。
支払い時にアプリのバーコードを利用で「3%OFF」になりますので「1番簡単かつ毎日利用可能」です。
特にキャンペーンをやっていない日、パスポートを持ってない人にとってはかなり有用なアプリになっています。
新規登録時に100ポイントももらえますし、アプリ内には初回使える割引クーポンもあります。
100円OFFクーポン利用時の注意点!
- 利用金額は2000円以上から
- 1回ボタンを押すと15分以内に会計が必要
- 15分経過後は、利用していなくても再利用不可
とりあえずお試しでボタンを押してしまうとなかなか面倒になりますので「レジに並んでから押す」ようにしましょう。
ダイエーをよく利用する人ほどこちらのアプリはオススメです。
ダイエーアプリ | ||
---|---|---|
![]() | Google Play&App Storeの総合平均評価:![]() | |
評価 :2.8 レビュー:720件 | ||
評価 :3.0 レビュー:308件 |
【いつでも5%OFF】ダイエーは65歳以上のカード会員なら誰でも
対象者 | 65歳以上 |
---|---|
対象商品 | ほとんど全品 |
特典 | 5%OFFパスポート |
条件 |
いずれかをお持ちの方 |
併用 | 他の割引企画・割引クーポンと併用不可 ※お買い物券とは併用可能 |
年齢制限はあるものの、 利用されできれば間違いなくお得な買い物が待っているのがパスポートです。
条件さえ満たせれば、最も使いやすい割引方法の一つです。
【2000円までタダ活】iD払いでお得になるポイ活
後は三井住友カードのキャンペーンを併用することでiD払いをすれば2000円分までタダ!
ただし、これはキャンペーン期間のみですのでお早めにどうぞ。
とはいえ「三井住友カード」には別キャンペーンもありますのでお見逃しなく。
普通に利用すれば20%還元ですので「WAON」「イオンカード系」よりもお得な支払いが可能!


ダイエーで利用できる併用出来る割引まとめ【5選】
日程 | キャンペーン名 | 特典 | 条件 |
---|---|---|---|
毎週日曜日 | – | ポイント10倍(5%) | イオンカード |
毎月5日 | わくわく2倍デー | ポイント2倍(1.0%) | 現金、WAONカード |
毎月10日 | ありが10デー | ポイント5倍(2.5%) | 現金、WAONカード、イオンカード系列 |
毎月15日 | わくわく2倍デー | ポイント2倍(1.0%) | 現金、WAONカード |
G.G感謝デー | 5%OFF | GG・WAON、ゆうゆうワオン、 イオンクレジットカード ※55歳以上 | |
毎月20日 | お客様感謝デー | 5%OFF | 各種イオンマークのついたイオンカード、WAON ポイントカード、WAON |
毎月25日 | わくわく2倍デー | ポイント2倍(1.0%) | 現金、WAONカード |
毎月30日 | お客様感謝デー | 5%OFF | 各種イオンマークのついたイオンカード、WAON ポイントカード、WAON 違うサイトに有効な |
厳密に言えば常設キャンペーンは「5つです」
- 【毎週日曜日】イオンカードでポイント10倍
- 【毎月5日/15日/25日】わくわく2倍デー
※基本イオングループカードあれば気にせず - 【毎月10日】ありが10デー
- 【毎月15日】G.G感謝デー(55歳以上)
- 【毎月20日/30日】お客様感謝デー
この日付で買い物をするということを意識するだけでも「お得」さというのは確実に効果があります。
ただ割引対象外という商品もラインナップにありますのでそこには注意していきましょう。
【ポイント10倍】イオンカードの支払いでときめきポイント10倍【毎週日曜日】
対象日 | 毎週日曜日 |
---|---|
対象商品 | ほとんど売り場全部 |
特典 |
|
条件 |
|
併用 | 他の割引企画・割引クーポンと併用不可 ※お買い物券とは併用可能 |
注意点があるとするならば、200円(税込)ですので1円から199円までは切り捨てとなります。
実質還元率は「5%相当」ですので「総額から事前に割引OFF」ではないので、ときめきポイントを貯めたい人はこの日がおすすめです。
【わくわく2倍デー】 ポイントが2倍化【毎月5日/15日/25日】
対象日 | 毎週日曜日 |
---|---|
対象商品 | ほとんど売り場全部 |
特典 |
|
条件 |
|
併用 | 特にキャンペーンページには記載なし |
対象外商品 | 調剤薬品、タバコ、チケット、有価証券(切手・印紙・郵便はがき・商品券・ギフト券・食事券など)、 WAON発行手数料、工事費・ 配達代金などサービス料、自転車防犯登録料、専門店、一部コーナー、キャッシングの利用、インターネット通販でのご購入、その他特定の商品は除く) |
こちらのキャンペーンは「WAON ポイントカード」「WAON」の支払いのみしている方ならお得になります。
とはいえ通常時で、既にポイント2倍ができるイオンカードがありますので、基本的にはそれがおすすめです。
【ありが10デー】ポイント5倍(2.5%還元)【毎月10日】
対象日 | 毎月10日 |
---|---|
対象商品 |
|
特典 |
|
条件 |
|
併用 | キャンペーンページには特に記載なし ※お買い物券+3%OFFの併用は出来ました。 |
対象外 | 調剤薬品、タバコ、チケット、有価証券(切手・印紙・郵便はがき・商品券・ギフト券・食事券など)、 WAON発行手数料、工事費・ 配達代金などサービス料、自転車防犯登録料、専門店、一部コーナー、キャッシングの利用、インターネット通販でのご購入、その他特定の商品は除く) |
イオンカード系やWAONでの5%還元になるのが10日です。
お買い物券がない場合などはこの日の買い物がなかなかオススメなひとつです。
特に株主優待券であるオーナーズカードとの併用することで最大限の還元を得ることが可能!
元々パスポートなどを持っている人であればそこまで重要ではないですが、1番お得になりやすい日の一つでしょう。
【G.G感謝デー】5%OFF【毎月15日】
対象日 | 毎月15日 |
---|---|
特典 | 5%OFF |
条件 |
|
併用 | 特にキャンペーンページには記載なし |
対象外 | ワイン全品(果実酒・甘味果実酒)を除く、お酒(みりん料理酒を含む)、 酒ギフト、タバコ、チケット、書籍、CD、ゲーム機本体、調剤薬品、DPE、有価証券(切手・印紙・郵便はがき・商品券・ギフト券・食事券など)、 WAON発行手数料、専門店、一部コーナー、キャッシングの利用、インターネット通販でのご購入、 ネットスーパー、トリンプ消化仕入れ、その他、特定の商品は除く |
55歳以上であれば毎月15日の買い物で出費を抑えて行くことができます。
さらにお買い物券も併用することでより出費を少なくしていくことができますので、15日の買い物もお見逃しなくです。
利用するには「G.GWAON・ゆうゆうWAON」で支払う、または55歳以上の方のイオンカードクレジットの支払いが必要なのでそちらの用意もお忘れず。
【お客さま感謝デー】5%OFF【毎月20日・30日】
対象日 | 毎月20日・30日 |
---|---|
対象商品 |
|
特典 | 5%OFF |
条件 |
|
併用 | 他の割引企画・割引クーポンと併用不可 ※お買い物券とは併用可能 |
対象外 | ワイン全品(果実酒・甘味果実酒)を除く、お酒(みりん料理酒を含む)、タバコ、チケット、書籍、CD、ゲーム機本体、調剤薬品、DPE、有価証券(切手・印紙・郵便はがき・商品券・ギフト券・食事券など)、 WAON発行手数料、専門店、一部コーナー、キャッシングの利用、インターネット通販でのご購入、その他特定の商品は除く) |
買い物するなら毎月20日もしくは30日が狙い目です。
その際に忘れてはならないのが「イオンマークが付いたカード」ですね。
WAON でもいいですしデビットカードでも問題ありませんとにかくイオンマークさえあれば、割引対象となります。
この際「お買い物券とは併用が可能ですので、ポイ活の組み込みはオススメ」です。
ダイエーはイオンの株主優待が利用可能、でも株の始め方って?
100-499株 | 3% |
---|---|
500~999株 | 4% |
1000~2999株 | 5% |
3000株以上 | 7% |
項目 | 解説 |
---|---|
オーナーズカード | 2枚(自分、家族用) |
利用方法 | 買い物時、レジで出す |
上限 | 100万円の買い物までが返金対象 |
返金時期 |
|
ご優待返金取扱店舗 | イオンなど様々 |
最大で7%還元できますがそれに必要な資金を考えれば100株だけ購入するというのが一番ベターでしょう。
そうすることで毎年3%還元(年2回)を狙えますので、ダイエー・イオンの買い物なら必須のテクニックの一つです。
そして株主優待をもらうにしてもまずは株式の購入が必要になりますので事前に 証券会社の口座開設をしていきましょう。
ポイ活サイト「itsmon」を使えば、 無料の口座開設だけでもダイエーチケットに交換することができます。
株式の始め方としては必ず証券口座の開設が必要となってきます。
さまざまな証券会社がありますのでとりあえず何か一つの口座を開設する。
後は その証券会社から株主優待を取得すれば OK となります。
ただ株価の変動が怖いという場合も、株主優待がある会社の株価は底値が硬いです。
特にイオンであればなおさらですね。
100株取得するだけで「3%還元」も付きますので、ダイエーやイオングループで買い物する人は持っていて損なしです。
イオン | |
---|---|
株価 | 2341円 |
配当利回り | 1.54% |
株主優待 | 100株で3%還元 |
現時点の「2341円(2020/2/7時点)でも利回りは「合計4.54%」にもなります。
ただ「株主優待を使わない場合は1.54%」なので配当利回り的に見れば、あまり狙う必要は薄めですね。
銀行の定期預金も1%あれば良いレベルで、そういったことを考えればよりお得なものを選びぬいていきましょう。
他にも証券口座の開設で稼ぐ方法はいくつもあります。






【レシート】 お買い物をするときには必ずレシートをもらおう
実はレシートを投稿するだけでポイ活をすることができます。
レシート投稿プラス商品の撮影が必要だったりレシート単体で投稿できたり対象商品が指定されていたりと様々。
中には商品購入の金額に対して最大100%還元というものもあります。
こうしたレシートをもらうような買い物が多い人ほど節約化が目指せますのでお見逃しなく。
最初に紹介したitsmonに関しても「レシート投稿案件」が揃っているのでチャレンジしていきましょう。


itsmon(いつもん)
よく知りたい人は公式サイトを要チェック!
【お酒】基本「還元・OFF対象外」だからお酒好きはこの方法も実践
ダイエーの場合、対象外商品としてワインを除く全ての酒類というパターンがあります。
ですので、お酒類を買うのであれば「お買い物券」を利用して割引を狙うか、こちらの記事を合わせてどうぞ。


そして新のお酒好きの人は「本当に厳選された1.5万銘柄から選びぬかれた美味しいお酒」が手に入るこちらをどうぞ。
【番外】 ダイエーネットスーパーは0.9%還元のポイ活
還元率 | 0.9% |
---|---|
条件 | 商品購入 |
ダイエーには店舗以外にもネットショッピングが存在します。
その場合いつもの経由をするだけで0.9%還元が可能です。
特に重い荷物などの注文は、ネットスーパーにするだけでも持ってきてくれて非常に快適となります。
ダイエーで最安1円化を目指す11選まとめ
- 基本は、恒例企画の日に買い物をする
- 「アプリ」「パスポート」「WAON POINTカード」を出す
※WAON POINTカードは現金払いのみポイント付与対象化する(2020/4/1から)
※アプリ・パスポートは特典と重複不可のパターンもある - 基本の支払いは「WAON」「イオンカード系列」「お買い物券」がオススメ
- ポイ活を組み込むなら「レシート」もとっておく
基本的な流れは上記ですね。
一番節約になるのがやはりお買い物券です。
itsmonからの交換で「500円/300円/100円」の組み合わせをうまく使うことで支払う金額を1円まで圧縮することが可能!
更に言えば「アプリ」と「お買い物券」との併用は可能ですし、「20日・30日のお客様感謝デーで5%OFF+お買い物券」も美味しいです。
還元率が上がる日に関しては、あえて限りのあるお買い物券は使わないというのも一つの手です。
日常的にダイエーを使う人であれば「お買い物券」が最も輝くのは「OFF率が高い日」とおぼえておくのが良いですね。
ポイ活を組み込んで最高にお得な買い物を楽しんでいきましょう。


お小遣いアプリでコツコツからガッツリ稼ぎたい人は必見ランキング


コメント