優雅な株主優待生活を目指して、KDDIの株主になったので株主優待が到着!
こうした株主優待の醍醐味はやはり、株主になって貰えるものがあるという実感!
この実感に実利も兼ね備えた優待内容だと更に最高になります。
本気でお得になる株主優待を選ぶの出れば「あなたが満足できる優待品であるかどうかは要チェック」です。
実際に貰ってみた株主優待を紹介していますので、ぜひ続きをどうぞ。
KDDI(9433)の株主優待について
KDDI(9433) | |
---|---|
株価 | 2,968円(2018/7/2時点) |
株主優待内容 | カタログギフト |
権利確定月 | 3月 |
優待回数 | 年1回 |
1株あたりの配当 | 100.00円 |
配当利回り | 3.3% |
優待利回り | 100株5年未満:1.0%(3,000円相当) 100株5年以上:1.6%(5,000円相当) 1,000株5年未満:5,000円相当 1,000株5年以上:10,000円相当 |
最低取得株数 | 100株 |
貰ってよかった度 | ![]() ![]() |
株主優待生活って憧れる!色々と株主優待がある株の入手を目論んでいるもぐもぐです。
株主優待生活に欠かせないのは、送られてくる株主優待が本当に自分に必要かどうかです。
ややKDDIの株価を考えれば凄く手頃!というよりかは、ちょっと奮発!という感じになるかと思います。
カタログギフトの何が良いかで言えば「色々なものを選ぶのが楽しい」という点ですね。
特にKDDIのカタログギフトはなかなか良いものが載っているので注目です。
年1回しか貰えないですが、配当利回りもまずまずなので、長く所持して優待を楽しんで行きたいと思います。
KDDIの実際に届いた株主優待【2018年版】
割と色々と種類が載っていたるギフトカタログが届いた!
全国47都道府県のグルメが大集合!
幾つも美味しそうなのがあったのですが、普段なら絶対買わないだろうというものを選びたかったです。
そのため幾つか見ていくうちに気になった商品は3つ!
まずひとつ目は、右上にある「松阪牛の生ハム」です。
まず見た目で旨そう!絶対店で見かけても買わなさそうという「カタログギフト」だからこそ狙いたい一品となりました。
次に左上にあるスモークチーズとベーコン詰め合わせ!
これもまた、最近燻製系にハマっているため非常に美味しそうと思いましたね。
さすがに自家製なんかには手を出せないし、お店で食べるといい値段。
それなら思い切って趣味全開の商品を狙うのもありか…!
なぜなら「ローソンで大量に引き換えているお酒が余りまくっているから」です。
何の話か気になる人はこちらも合わせてどうぞ。

そして最後にこちら!
左下にある肉といえば!すき焼き!
間違いなく近江牛すき焼き用なんて絶対に普段買わない!
スーパーの外国産のお肉を食べて美味しいと満足している場合じゃないぐらい、魅力的に映ったのが国産牛でした。
さて、この3つ
- 松阪牛の生ハム
- スモークチーズとベーコン詰め合わせ
- 近江牛すき焼き
どれもこれも「3,000円相当」のため、間違いなくどれを選んでも後悔するなんて事はありえない!
というわけで、実際に私が選んできたのは次の項目になります。
KDDI株主優待のカタログで実際の商品が届いた結果!
みてください、この輝き!
パックに入っているのに、まさしく美しい!
というわけで、私が選んだのは「松阪牛の生ハム」となります。
見た目も美味しそうというのが、こういう高級品の魅力ですね。
実際に届いて食べてみたら非常に美味しくぺろりと食べれちゃいましたね。
そして、私はフルーツと一緒に食べてきました!
フルーツの甘さを引き立てる味わい深い濃厚な生ハム!
この贅沢な食べ方は1度はしてみたかったので私としては満足です。
桃とメロンを用意したので、この辺りも全部ふるさと納税や株主優待などで賄えるように出来れば最高ですね。
私が普段買う生ハムに関してはローソンでたまに買うか、ネットで大量に買うかのどちらかでした。
特にネットで買うと1kgも入っているのに、細切れという感じではなく割とちゃんとした生ハムもあるなーという!
生ハムを使った料理を色々作れちゃうので生ハムが好きであれば1度チェックをオススメします。
KDDIの株主優待はau WALLET Marketでも取り扱っている!
この au WALLET Marketは「知る人ぞ知るauユーザー御用達の通販サイト」になります。
誰でもではなく「auの契約をしているユーザーしか利用をする事が出来ません」
そのため、かなりお得なサイトにもかかわらず知らないという人も多いでしょう。
ぜひ、1度au WALLET Marketは要チェックと言えます。
そもそも au WALLET Marketとは?という方はこちらをどうぞ。

au WALLET Marketはこちらもっとよく知りたい人はまず公式サイトをチェック!
KDDIを応援したい株主なら買い物は「Wowma!」でする
さて、KDDIの株価を上げる基本的な方法は「その会社の業績が良く伸び、会社が良く育つ事です」
そのためには利益を上げてもらわなければ困りますが、正直「auなどキャリア契約するほどでも…という人も当然居るでしょう」
それであれば、通販サイト利用は「Wowma!」にするというのが大事です。
何気に大盤振る舞いなキャンペーンをたびたび行っており、楽天市場といった買い周り系だと通常1店舗利用で+1倍還元×10店舗分みたいな感じがほとんどです。
しかしWowma!であれば【2店舗でポイント還元率10倍(5+5)】といった買い物の数が少ないユーザーでもお得になりやすいです。
まずは、Wowma!を知ってお得になりましょう。
au WALLET Marketとの大きな違いは「Wowma!は、auユーザーじゃなくても誰でも利用できる」という点になります。

Wowma!はこちらもっとよく知りたい人はまず公式サイトをチェック!
お金がなくても私が株主優待を始められた理由とは
なんだかんだで株主優待を始められたきっかけというのが「ポイントサイト」でした。
株主優待はお得になる!
でもお金がなくては株主になれない、じゃあ投資に回すためのお金を稼がなければならない。
そうなった時、本業の資金だけでコツコツ積み立てたお金を「リスクのある金融商品へ投資出来るのか」と考えるのが普通です。
しかし、私は「ポイントサイト」に出会う事で「株主優待を含めた投資関連に手を付ける事が可能」となりました。
そもそもそもそもポイントサイトとは?という方はこちらをどうぞ。

このネット収入を生み出すという方法で「投資資金全額、または一部を賄う事が出来るようになります」
そうする事で、確実にネット収入源を確保→投資をしてさらなる収入源を確保という流れを実現する事が出来ました。
ポイントサイトが多くありますが、どのポイントサイトがオススメかで言えば私はポイントタウンをまず挙げます。
その実績としても「ポイントタウンでの4月は1ヶ月の収入が約48万円となります」
現金化はもちろんTポイントやPontaポイントなど様々なポイント、ANAのマイル、JALのマイルまで幅広く交換可能です。
こうしたネットでの収入源は「始めの頃は数百円しか稼げませんでしたが、私は衝撃を受けました」
こんな簡単な事でお金は稼げるものだということにです。
最初は数百円スタートになる人がほとんどでしょう。
ですが、それでもポイントタウンにある機能を使いこなし、サービス利用を積極的にする事で、数百円が、数千円に、1万円を超えるようにと確実に収入を増やす手助けに繋がります。
ぜひ、本気で収入源を増やした人、暇な時間にコツコツ貯めたい人、新たな収入源を生み出したい人はお見逃しなく。
ちなみに「旅行とかも行きたいなと思っている人なら、ANAのマイル、JALのマイルを圧倒的簡単に陸マイルで貯めれる方法でもある」ので、必見です。

KDDIの株主優待まとめ
優待カタログギフト
金額5年未満3,000円相当/以上は5,000円相当
種類カタログギフトとして十分な数有
利回り合計で4%超えなのでなかなか
資金30万円前後必要となる
貯めるポイントタウンで少しでも稼ぐ!
KDDIの株主優待はなかなか良いものが揃っており、カタログギフトの中でも迷うぐらいには充実していたと言えます。
これが年1回あるのですから、今後もKDDIには頑張ってもらいたいと思います。
特に今回選んだ松阪牛の生ハムなんて株主優待やっていなければ「行きているうちに食べれなかった食品の一つだろうな」と感じます。
正直凄くお金を買って食べたいか!と言われた時にその金額があれば別のに回しちゃうなとどうしても考えるのが私です。
しかし、もうカタログギフトで貰っちゃってるのですから「素直に楽しんで選べる」というのが実に良かったです。
そして私が株主優待になれたのは、間違いなくポイントサイトに出会ったからです。
お金持ちの投資家ならともかく、なんとかやりくりして株主優待を始めたいと思っている人ほど「ポイントサイトは役に立ちます」
ぜひ、本気で節約と収入源確保をしたい人は実践あるのみです。

現金化100円から
魅力トップクラスのコンテンツ数
毎日アプリならログボ実施!
稼ぐモニター案件も通常案件も豊富

現金化100円から
魅力トップクラスのコンテンツ数
毎日アプリならログボ実施!
稼ぐモニター案件も通常案件も豊富
その他あなたがauユーザーなら知っておきたい情報まとめ










その他の株主優待生活




コメント